忍者ブログ
2025 / 02
≪ 2025 / 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 / 03 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



もーーー合気道のこと語ってたら楽しくなってきた!
止まらないよこれ!誰得でもない私得ですね…。
前の記事に拍手くださった方、ありがとうございます///
最後まで読んでくださったのでしょうか嬉しいです。
 
さて、追記から前回の続きです。


拍手[2回]



▼合気道語り

本を読むたび自分の無知さを思い知る!
もともと無知って知ってたけど知ってたけど…っっ
自慢じゃないですが、私は常識力がないので、今それを少しずつ身につけていこうとしているところです。ええ、この歳になって。
知れば知るほど面白いと思える人間の脳はすごいと思います。興味ないものは、シャットダウンしてしまうけれど、必要なものとあらば頭に入ってくる不思議(笑)

ところで、前回の記事で古武術の話をしたら、合気道の話がしたくなってきました。
あと某方が食いついてくださったのが嬉しくて///
合気道をやると枝葉…というか色々と応用が出来るんだなーということに気が付きました。
専門的なことは分かりませんが、以下私が今までやってきた「感覚」として得たもの・気付いたことをつらつら書き綴ろうと思います。
多少間違っている部分もあるかもなので、鵜呑みにはせず、大体こんな感じなんだな~ということが分かって頂ければ幸いです。

長くなってしまうため、興味のある方は追記からどうぞ!

拍手[1回]



▼合気道のあれこれ♪

先日やっていたクールジャパンのテーマが「古武術」だったので、早速録画をしました。それを今日見たのですが、思わず「かぁっこい…」と呟いてしまいました。
ちょうど、古武術をやっているという方にお会いしたところだったんですよね。だから、これはもう見るしかないなと(笑)
 
ちなみに、古武術と武道の違いは、「ルールがあるかないか」らしい。
古武術は生き残るための術なので、ルールがないんです。
500年も受け継がれてきていると思うと胸アツです。
漫画『修羅の刻』を思い出す…。
 
それにしても、古武術って色んな種類があるんですね。
それを一人で体得するっていうんだから凄いです。
しかも、古武術をバスケに取り入れた学校があって、そういう使い方もあるのかと目からウロコでした。
研究したら、もっと他のスポーツにも応用できそうです。

ここに出てきた甲野善紀さんという、人間の体の動きを知り尽くした方がいるのですが、この洗練された動きを見るたび震えます。 

 https://www.youtube.com/watch?v=GEpPPHe7AFE

特に6:10頃から始まる杖術(じょうじゅつ)が好きです。
この方何者なんだ…かっこい…////

この古武術についての外国人のトークも興味深かったんですが、そこに触れるとまた長くなりそうなので、ここまでにしておきます。
とりあえず、来年5月以降、空手を始めようかなーなんて考えております。


前の記事に拍手ありがとうございました…!

拍手[0回]



しばらくブログ放置してました!すみません…!
2週間も空けちゃったよなんてことだ…。
いつも来てくださる方々、本当にありがとうございます。
 
あ、ちょっと前から仕様が変わりましたね~。
忍者ブログが前より使いやすくなっていて感動!
いつもは変わっても「うーん?」って思ってしまうことがあったのですが、今回は使いやすくなってる気がします。私にとっては。
というのも、変わる前は、文字色変える時も、文字リンク貼る時も、何故か機能しなくて上手くいかないし、動画をそのまま貼り付けたくても出来なかったので、それが改善されていて嬉しいです。
無料で提供してくださっているのには変わりないので、ありがたや…。

(※追記:あ、決して「使いづらい」というご意見を否定しているわけではないですので…!読み直して反省。誤解を招くようなことを書いてしまい、申し訳ございませんでした。)
 
そうそう、早速皆さんに描いて頂いたグラウカ集をまとめてみました。
こちらの記事に、「描いて頂いた」欄を作りました。
地味に何気に更新されるオリキャラ一覧表。皆さんに描いて頂いたグラウカ(グラロゼ)を眺めてうへうへごろんごろんしてました(怪)
改めて、ありがとうございましたv

あと、4コマにしたいネタが地味に増えてきている…。
私の周りはつくづく濃い人が多いなぁと(笑)
しかし、ここに載せてもいいものかという葛藤があります。
…と、まぁ、そんなこんなで、またぼちぼち更新していきたいと思いますので、よろしくお願いします。

VSチーム募集が始まりましたねv


前の記事に拍手ありがとうございました…というよりしゃぼんさんのお陰だわ!すごくいいですよね分かります///

拍手[2回]



なんか最近二次元とのコラボ夢を見て面白かったので、ちょっと書き綴ろうと思います。

◆『○撃の巨人』×『コナン』
つい先日は、コナンが「平次ぃぃいいい」と叫びながら、立体起動装置で移動していた夢を見ました。
平次ピンチ!そこは欄ちゃんじゃないのね、と起きてからツッコミを入れました。

◆『進○の巨人』×『聖☆に○さん』
今日は、巨人に追いかけられて「螺髪(らほつ)」という起動装置(?)を使って逃げている夢を見ました。

怖かったです。食べられるかと思った。

あと立体起動装置はタンク切れなど起こしてしまうため、その点髪の毛はその心配をする必要のない画期的なアイデアだ!と感動していましたが…よくよく考えてみたら、使えない案だったなど…っ



…と、こんな感じに、ここ最近巨人の夢を3回見ました。
(残り一回は単に人間を食べている巨人が出てきただけ)
しかも、段々リアルになってる…。


そんな私は、ハンジさん推しです。


そういえば、ゆんさんのブログ久々に見に行ったら更新されてた!
その日に、夢に出てくるなんてゆんさんやりよる…(笑)

前の記事に拍手ありがとうございました!10連発拍手まで@@///
おおお祝いしてくださったのでしょうか…ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
続きから拍手お返事です。

拍手[2回]



▼お返事

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

↑素敵なサイト様への入り口


↑感想専用ブログ
本・漫画・映画・海外ドラマなどの感想を綴っています。


↑何かありましたらお気軽にどうぞ!

HN:
燦樹(sanju)
性別:
非公開
趣味:
お絵かき・音楽・写真
自己紹介:
妄想好きなので(笑)そういうの苦手な方はご注意下さい。文章又はイラストの無断転載はご遠慮願います。
初めましての方もお気軽にお声をかけて下さると嬉しいです。

All rights reserved.
This blog is written in Japanese only,
but if you want to make a comment,
please contact me any time.
ザ・インタビューズ(別窓)
↑暇な時にでも。

手書きブログ(別窓)
↑現在放置気味です。

↑参加中です。

椅子絵美術館
布教中です。Art.net第22回VS板での『椅子チーム』の美術館。

画集「椅子」
様々な方が描いた「椅子」の画集。鳥肌立つほどすごく感動するので必見です。
PR