忍者ブログ
2025 / 02
≪ 2025 / 01 12 3 4 5 6 7 89 10 11 12 13 14 1516 17 18 19 20 21 2223 24 25 26 27 28 2025 / 03 ≫

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



動画を漁っていたらこんなものを見つけました。

最初スローモーションかと思いました。



普通の体の使い方と全然違う。
こういうパフォーマーたちを見ていると、人間の体の可能性の高さを感じます(笑)
そういった意味では脳もそうですね~。
ダンスもパントマイムもスポーツも練習したり鍛えたりしたら、普通とは違う動き方が習得できるし、それがまた他の人に感動や驚きを与えることが出来るから凄いなと。
世の中には色んな人がいるから面白いです。


前の記事に拍手ありがとうございました!><*

  

拍手[1回]



明けましておめでとうございます。

前の記事でも言いましたが、今年は去年より県外へ行く年にします。
そんで県外の方々に会いまくります。
早速今月行く予定ありますし、楽しみだわー。
あとは、また今年から若干環境が変わりそうなので、どうなるかは分かりませんが、
今年もブログを更新していけたらいいなと思います。
5月頭に、今参加しているしぶ企画が終わるため、5月以降若干ブログの更新率が上がるといいなっていう願望。
新しい企画にはしばらく参加しません。
何故ならリアルを優先させたいのと、オリジも練っていきたいからです。
ぼちぼち、しぶ企画からオリジへ移行していこうと思います。

というわけで、今年も変わらぬお付き合いをしていただけると嬉しいです>人<
今年もよろしくお願いいたします。

拍手[1回]



12月に突入してからまさかの初記事ですね。
もっと要領よく更新していけたらいいんだけどな…。

今年もあと3週間?
今年は色んな人に会いまくる一年にする!と決めていたのですが、
振り返ってみると、割と実行できたように思います。
あと、色んな人にも出逢えたりね。
しかもみんな超濃いよ!!性格も考え方も濃い人ばかりだよ…!(笑)
だから会って話すのがすごく楽しいです。
全国に会いたい人が増えてきたので、来年はちょいちょい県外に飛び出していく年にしたいなと思います。
来年は変わり目の年になりそうな、そんな予感がします。
今年も割と変わり目の年だったかも。

 * * *

昨日は、6件あらゆるところを周りました。
カフェなり、バーなり、変わった居酒屋なり。

その中で某兄弟の家へ行ったのですが、部屋の中が面白くてですね…。
家の中もっと探検したーい。
でも長男くんに部屋見せてって行ったら「やだ」って言われました残念。
次回こそは見せてもらうんだ。

ふと、あの家で一度あの兄弟ズと一緒に過ごしてみたいって思いました。
毎日だと大変だろうから、数ヵ月・数年に1回とか。
昔の日本は子ども5人以上は割と当たり前の時代だったけど、今の時代の日本だとあまり聞かない大家族っぷりなんですよね…。
あの家面白いわぁ~。

あ、これと直接は関係ないのですが、最近思ったこと。
壁中がキャンパスの「描き放題の部屋」があったら面白そう。
この部屋がある方どなたかいませんか…!
いらっしゃったら突撃しに行きます。


前の記事に拍手パチッとありがとうございました^^///

拍手[1回]



それはズバリ、『TED Talks』!
映画のほうじゃなくて、プレゼンのほうです。
様々な職業の人がプレゼンするので、色んな考え方や研究結果などが分かって、勉強にもなるし視野も広がるし面白い!
脳や意識の研究している人もいれば、モデルや芸術家などもいて、多岐に渡っています。

中でも、私が面白いなと感じたプレゼンはこちら
→『フィル・ハンセン「震えを受け入れる」

これが前回の記事で言っていた動画です。
たくさんの斬新な作品が見られるので、絵を描く方は楽しめるかも…?

この方は芸術家なのですが、激しい手の震えに襲われて、一度絶望したという。でも、その震えを受け入れて、むしろ震えるままに描いたら、今までとは違う作品が描けた、と。
「創造性を取り戻したいなら、枠にとらわれないように努力するのではなく、枠の中に戻らなければ」というあえて枠(制約)の中に入るという発想が、逆に新しいものを生み出すんだと思いました。

例えば、
キャンバスではなく自分の体にしか描けなかったら?
筆ではなく空手チョップだけで描くとしたら?(笑)

制約を考えることは誰もが出来ると思いますが、それを実際にやっちゃうところがね!またね!すごいよね!しかもクオリティたっか……
みんなに電話して、聞いた話を「文字」で書いて絵にしていく(360度回転させながら)というこの発想と根気。
『Goodbye Art』の斬新さと面白さ。
フィルさんがここから学んだことっていうのがまた奥が深い!

規模は小さいけど、私もしぃぺの鉛筆縛りとかやったなぁ。
日常過ごしていると、確かに制約ってたくさんありますもんね(笑)
その中で出来ることや可能性ってたくさんあるんだー。
…と、以上、私にとって刺激的なプレゼンでした。


拍手コメントありがとうございました!お返事はご自宅にうかがいますねv

拍手[0回]



しゃちさんがコマ割語りに付き合ってくださいましたことよ…!><///
しゃちさん家はこちらから
嬉しい楽しい!あとで突撃しに行くので待っててくださいね(超私信)

一昨日はお好み焼き、昨日はイタリアン、今日は持ち寄り~♪
と贅沢三昧な日々を送っております。
「持ち寄り一品」は、過去にもやったことがあって、15人ほどもいたのに、ものの見事に肉系ばっかりでした(笑)野菜ばかりだろうと裏をかいて、肉系を買った私でしたが、どうやらその読みは甘かったようで……。
だから今回は野菜!と決めて行ったら、ちょうど良いバランスになって良かったです。
ガッツリお喋りの濃密な時間を過ごせて充実してました。

話は変わりますが。
最近見た動画でめちゃくちゃ面白いと思ったのがあるのですが、それはまた後日載せるとして。先についったで烏瓜さんが紹介されていた動画が面白かったので、今日はそちらを載せようと思います。

こういうのがあるんだなーと面白かったです。
↓これの大人数バージョンもありました。

面白ーい。
この動画を紹介してくれた烏瓜さんにも感謝!

(そういえば前回の記事で、誤りがありました><「上の歯は屋根、下の歯は地面に放り投げる」ではなく、「上の歯は地面、下の歯は屋根に放り投げる」でした…!)

 
うおおわざわざ記事を遡って拍手パチパチくださった方ありがとうございます@@///
拍手コメントもちゃんと読んでますありがとうございます///突撃しに略

拍手[0回]



01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

↑素敵なサイト様への入り口


↑感想専用ブログ
本・漫画・映画・海外ドラマなどの感想を綴っています。


↑何かありましたらお気軽にどうぞ!

HN:
燦樹(sanju)
性別:
非公開
趣味:
お絵かき・音楽・写真
自己紹介:
妄想好きなので(笑)そういうの苦手な方はご注意下さい。文章又はイラストの無断転載はご遠慮願います。
初めましての方もお気軽にお声をかけて下さると嬉しいです。

All rights reserved.
This blog is written in Japanese only,
but if you want to make a comment,
please contact me any time.
ザ・インタビューズ(別窓)
↑暇な時にでも。

手書きブログ(別窓)
↑現在放置気味です。

↑参加中です。

椅子絵美術館
布教中です。Art.net第22回VS板での『椅子チーム』の美術館。

画集「椅子」
様々な方が描いた「椅子」の画集。鳥肌立つほどすごく感動するので必見です。
PR